日本に住む人全員が同じ考えで統一されていれば、それはそれで怖いですよね。
様々な思想や考えがあって、それぞれの意見を出し合ってよりよい社会にしていく。
それが民主主義の根幹だと思います。
だから
「〇〇党を支持している」
という発言に対して批判的な意見をしたり
「〇〇党は信用できない」
という発言に対して違う意見をぶつけてくるのも、正常な国の証だろうと思います。
ただ一方的にまくし立ててきたり、けなすだけとか、人格を否定するような反論というか恫喝をする人が多いのはどうかと思いますが。
すでにこのツイートは削除されており、同氏のブログで説明不足であったと釈明されていますが・・・
日本はタリバン政権を認めるべきという意見は、それがTwitterで文字数の関係から詳しく書けなかったとしても、さすがに認められない内容ですね。
過去のタリバンの行動を知ってのことでしょうか?
現在のアフガニスタンの状況を知った上でのことでしょうか?
それとも、中国共産党はタリバン政権を実質的に認めることや、中国が立憲民主党に対して積極的役割を希望されていることから、中国の意向に沿ってタリバン政権を認める方向に動くべきとの認識からかな?
現在、中日関係は好転、発展する勢いを維持しており、中国は日本と共に両国指導者の重要な共通認識を実行に移し、各分野の交流協力を深め両国関係の健全で安定した持続的発展を図り手を携えて地域経済の振興を図ることを願っている。立憲民主党がそのために引き続き積極的役割を果たすことを希望する。
— 中華人民共和国駐日本国大使館 (@ChnEmbassy_jp) November 10, 2020
Twitterって手軽に投稿できて手軽に削除できるのですが、削除したからと言ってすべてが無くなることはないんですよね。
この投稿まずくない?
と感じた投稿ってすぐにコピーされるわけですから。
特に政治家は自身の言動は最後まで責任を負ってもらいたい。
削除して逃げたり、言い訳じみたことを言う政治家はだめですよ。