糸井重里さんのツイートが物議をかもしています。
そのツイートは以下で
ウーバーイーツ?って頼んだことないんだけど、配達してくれる人の服装の清潔感とかサンダル履き禁止とか自転車の汚れ方とかについてのルールはないみたいだね。
— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) August 31, 2021
ウーバーイーツの配達をする人って個人事業主みたいな扱いなんですよね。
なのでウーバーに雇われているわけではない。
ウーバーとお店との契約によってウーバーが商品を配送することになっているけど、それを個人事業主である配達員が配送しているって感じでしょうか。
なのでルールというものをウーバー側が配達人へ課すことが難しい。
どんなに汚い服装でも、サンダル履きであっても、自転車が汚くても、ウーバー側がそのことを指導はできない。
ウーバーイーツを利用する方はその辺りのことを理解してというか、全く気にせず、とにかく運んでくれればそれで良いって感じで注文しています。
私はウーバーイーツは利用しない派で、糸井重里さんのツイートに共感する部分があるんですよね。
商品を配達する人が汗まみれだったり、あまりにも汚い服だとかサンダル履きだと、正直なとこと受け取っても食べる気がしないかもしれません。
街中を走っているウーバーイーツの配達員を見ていると、私は注文したくはないなと思いました。
古い人間の考え方で、食べ物を運ぶような人が不潔な格好ではダメだ。
今の人の考えは、スマホで注文したら即持ってきてくれるし、注文した商品は容器や袋に入れられているから、配送員の服装が汚かったとしても食べる分には問題ないでしょ。

私は典型的な古い人間で、昔ながらの概念に凝り固まっている。
だからウーバーイーツは利用しない。
でもピザとかお寿司は配達してもらうことがありますよ。
ウーバーイーツのような汚い格好で商品を配達することがありませんから。