自動車やオートバイを公道で走行させるためには、その車両に保険をかけなければいけません。
自賠責保険ですね。
車検が必要な車両の場合は、車検期間を充足する期間の自賠責保険がかかっていなければ、車検を通すことができません。
原付や250cc以下のオートバイをはじめ、トラクターやフォークリフトといった小型特殊自動車には車検の制度はありませんが、農耕用のトラクターなどを除き公道を走るためにナンバーがついている車両は自賠責保険への加入が必須となります。
ところで自賠責保険だけで補償は十分賄えると思いますか。
自賠責保険は対人補償のみで、被害者1名につき
死亡 最高3000万円
後遺障害が残った場合 最高4000万円
傷害 最高120万円
実際には自賠責保険だけでは補償は全く足りないことが多いです。
また物に対する補償は自賠責では全くカバーされておらず、任意保険または自払いで補償することになります。
任意保険に加入していない車両によって被害を被ったら、下手すれば泣き寝入りですから。
なので自賠責保険の内容をもっと手厚くできないのかなって思うのです。
人や物への補償は無制限に拡大するべきでしょ。
任意保険は自分自身への補償のために加入するものに変えてしまうのです。
被害者の救済をまず考えるべきだから、自賠責保険の対人や対物補償は無制限にする。
もちろん自賠責保険は補償に見合う金額に値上げする。
でも任意保険に加入しなくても、事故の被害者への補償は確実なものになる。
自分の自動車やオートバイへの補償(車両保険)などは任意保険でカバーするという形で良いと思うのです。
極論でいえば、そのくらいの保険料負担ができない人は自動車やオートバイを運転するな!
って考えで問題ないと思うのです。
任意保険をかけていない大型バイクで中央線を越えて対向のオートバイと衝突して死亡事故。
なんと以前にも自動車で死亡ひき逃げ事故を起こしたことがある被告。
複数所有しているオートバイのいずれにも任意保険をかけていなかった。

北海道で実際に起きた事件で、こんなふざけたやつが現れないためにも自賠責保険の大幅値上げと、任意保険をかけなくても被害者の補償ができるような内容に改定ほしいのです。