今年行われた衆議院銀総選挙。
10月25日に北海道小樽市で、自民党の公認候補と街頭演説した際に麻生太郎氏が放った発言は相当問題視されました。
そしてその発言を衆院に初登院した日の記者会見で、痛烈に非難したれいわ新選組の山本太郎代表。
麻生太郎氏の問題発言の要旨は
「北海道はあたたかくなった。平均気温が2度上がったおかげで、北海道のお米は美味しくなった」
「昔は北海道のお米は厄介道米(やっかいどうまい)という程、売れない米だった。今はその北海道がやたら美味い米をつくるようになった。農家のおかげですか?農協の力ですか?違います。温度が上がったからです」
たしかにこの発言は問題大ありですね。
“北海道のコメが美味くなったけど、それは農家の努力ではなく温暖化のおかげだ”
このようにしか取ることができない発言です。
また山本太郎氏は麻生太郎氏が財務省の手先となるなど経済政策にも言及し、さらにこれまでにも数多くの問題発言があったとして、副総裁ではなく政治家自体を辞めるほうが良いと訴えた。
そして
「もうすでに万死に値する人間であるとしかいいようがない。政治の世界から一刻も早く身を引くべき人間である」
と麻生太郎氏を糾弾した山本太郎氏。
たしかに麻生太郎氏のこれまでの政治家としての活動のすべてが良かったとは思えないです。
しかし山本太郎氏はここまで糾弾できるほどすばらしい理念を持っている政治家なのかなという、漠然とした疑問もあるのですが。
すでにネット上では特大ブーメランだと言われている、山本太郎氏の過去の問題発言である
「ベクレてる」
福島県産の食材はいかにも放射能汚染されているということを皮肉った言葉で、「ベクレてるんやろなぁ、国会議員に出すお弁当は」
いくら過去の発言とは言え議員としてではなく人間としてこの発言はいかがなものなのかなと、私は今でも思いますけど。
また山本太郎氏の現在の経済政策についても、正直なところ出来てら素晴らしいねとは思うのですが現実の可能性はどうなのかなと疑問に思うばかり。
よく「そこまで言って委員会」に出演した際の
“竹島は韓国にあげたらよい”
という発言については、言葉尻だけを切り取られて意図していたものとは違うと過去に釈明しているようですから、この件に関しては私は特に何も言うことはありません、
でも麻生太郎氏の過去の発言について糾弾するのならば、「ベクレてる」という言葉を使って福島の方々を貶めたことは過去の発言とは言え政治家としては「万死に値する」と思うし、きちんとした説明と釈明は必要じゃないのかな。
それと
麻生太郎氏の温暖化でコメが美味くなったという発言ですが、これは「北海道立総合研究機構」が2012年に発表した「地球温暖化と農作物」を受けてものだと考えられます。
そこには
もちろん農家の方や農協のほか農政に関わるさまざまな方の努力がなければ、今のようなおいしいお米ができるわけがありません。
ただこのような研究結果を少しばかり知っていたから、応援演説の際の先の発言につながったのだろうと思います。
マスコミもそうですが、何も調べもせずに一方的に叩くだけというのはどうなのかなと思うのです。
ネット上で様々な人が好き勝手に発言するのとは違い、マスコミや政治家の発言は重いですからね。
山本太郎氏も麻生太郎氏も、あと一歩踏み込んで調べてから発言するべきと思うのです。
あまりにもマスコミも政治家も発信するワード自体は重いけど、その言葉自体があまりにも軽すぎるのです。