18歳以下への10万円給付問題。
結局は全額現金での給付を認めるような方向になるようですが、与党側のバタつき方が本当に酷い。
まず自民党が公明党の言いなりになったのが酷い。
半分クーポンでの給付なんて各自治体内での消費喚起のためと、参院選を睨んでの政策で子供のためではないので酷い。
世帯主のみの収入で判断するからよけいに不公平になるから酷い。
だいたいこのバラマキはコロナ対応でもなんでもないし、正直言って意味の分からない給付になっています。
コロナに関係のない給付ならば、ワーキングプアと呼ばれる方々に給付するべきだしね。
だいたいクーポンでの配布となれば現金での給付に比べて事務経費が増大することなんてわかってることなのだから、事務経費が900億円を超えると問題視されたときにきちんと説明すればいいだけなのに、問題ありません的な説明しかしないから大炎上してるわけだし。
政府与党側もホントにバカだと思う。
クーポンではなく現金支給のみのしちゃって、マイナンバーカードの登録発行と口座紐づけを行えば満額支給。
マイナンバーカードの登録発行や口座と紐づけを拒否する人は、事務経費相当分を給付額から差し引いて支給しますとすれば、事務経費はかなり抑えられるしマイナンバーカードの普及も早まるし、一石二鳥だったのに。
2020年の特別定額給付金の時にでもやっちゃえばよかったのに。
そうすればマイナポイントなんて意味不明なことしなくても、みんな渋々でもマイナンバーカードを登録発行したんじゃない?
それでもやっぱりマイナンバーカードの発行はイヤとか、口座との紐づけはイヤだというのならば、今後は国からの給付などはすべて事務経費相当分を差し引きますとすればいい。
国に口座の情報を握られるのがイヤだという人は、それでいいんじゃない?
国が負担しなきゃいけない事務経費相当分を負担してくれるのならば。
それも選択の自由だ。
現状のようにマイナンバーカードを発行したものの、大してメリットがない状態で放置しているのが一番ダメ。
国ももっと活用できるように考えろよ。
何がデジタル庁にデジタル大臣だ。
全然活用することも考えられないような省庁に大臣に莫大なお金を使うほうが無駄なんだけどな。